Blogブログ
ドラム式洗濯機分解(素人でもできるところまで)中級編
2020年07月20日

・ドラム式洗濯機の乾燥が遅くなっった
・乾燥が途中で止まってしまう
・衣類が生乾きでおわってしまう
こんな悩みをもってこの記事にたどりついた方も多いと思います。
今回はこんな悩みを素人の方が出来る範囲でやれる事について解説していきます。
※・分解をするにあたっては多少の技術が必要です(なので中級編)
・実際に作業をするときは一つ一つ写真を取ること
・分解をして故障するリスクもあるので自信のない方にはおすすめしない。
ではやっていきましょう
今回分解をするのはパナソニック製のドラム式洗濯機

ここは錆びている事があるので
ネジ山が潰れないように注意


ここに操作パネルにつながっているコネクタがあるので外す






パネルカバーのビス2箇所外す





長年使用している方はここもホコリがすごいです。

ここまではかなり簡単なので初級編です。
ここからが中級編!!
すこし難易度が上がります

ペンチで強く引っ張って外します。
※曲がらないように注意しながら行います。

写真を取るのを忘れていますが
このカバーに掛かっているドア受けや配線などは予め干渉しないよに外しておく。

今度はプラスネジを緩めて外す。
このあたりもしっかり写真を撮っておく




ビスが10本ほどで止まっている
意外と重たいので気をつけて外す

この中がかなりホコリが詰まってしまっていることが多いです
ここまでが中級編になります
結構たくさんのビスを外す事になるのでインパクトドライバー
や電動ドライバー(おすすめはベッセル)
このどちらかがあると便利です。
今日解説してきた画像以外にもホコリが溜まるところや
ドラム分解等もあるのですがやめておいた方が良いです。


上記の中にもホコリが溜まっていますが素人の方が外せたとしても
もとに戻せなくなってしまったり壊してしまう可能性があるので
どうしてもという方は業者に依頼するのが良いでしょう(^^)
名古屋・愛知県のドラム式洗濯機分解洗浄は
今この記事を書いている株式会社花いちもんめにおまかせください(^^)
私達はドラムの取り外しまでやります


今回ご紹介した内容はあくまでもどうしてもご自身でやりたいという方向けですが基本的にはおすすめいたしません。
作業にかかる時間、故障リスクはおもっているよりも大きいです。
業者に頼んでもし壊れたら保証してもらえますが
ご自身で壊してしまった場合は買い替えになってしまいます。
そうなると15万円ほどの痛い出費になるのでそこだけはご注意を(^^)
それでは今日はこれで終了(^^)
ありがとうございました(^^)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 株式会社花いちもんめ↓ URL:https://www.hanaichimonme.net/index.php 花いちもんめブログ↓ URL: https://www.hanaichimonme.net/guide/ 花いちもんめツイッター↓ URL: https://twitter.com/hanaichi052 花いちもんめインスタグラム↓ URL: https://www.instagram.com/hanaichimonme.nagoya/?hl=ja 花いちもんめYou Tube↓ URL: https://www.youtube.com/channel/UCNnjNhpRYrcmXp6L1kanm8A?view_as=subscriber 担当:児玉 哲也 Facebook↓ https://www.facebook.com/profile.php?id=100013566457391 Mail:tetsuya@hanaichimonme.net Tell: 052-302-0059 携帯:090-1980-8712 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 花いちもんめの公式LINEはこちら↓LINEからのお仕事依頼、ご相談もお気軽に^^
