Blogブログ
エアコン完全分解洗浄を写真で解説
2020年07月11日
こんにちは^^
今日はエアコン完全分解洗浄の手順を写真で解説していきます。
流れとしては
目次
動作確認

異音はないか?ルーバーはちゃんと動いているか?異常箇所をしっかりチェックします。
この作業をしないと完成したときにトラブルになるのでしっかり確認しよう。
ポンプダウン(配管や内機の中のガスを室外機に戻して閉じ込める)

室内機、配管に残ったガスを室外機に還してあげます。
この作業を失敗すると取り付けたときにエアコンにしっかりガスが行き渡らずに冷えなくなってしまいます。
配管・配線・ドレンを内機から独立させる

エアコンの左から配管が出ている場合はエアコンの裏で配管を外す
内機の取り外し

外す際は下部を押して爪を外し、上部に持ち上げる
内機の分解(すべての部品をばらす)


ここで熱交換器まで外して洗えるのがこの完全分解洗浄の良いところですね(^^)

本体裏の保温材にもカビがびっしりと生えていました。
これは外さないと洗えないですね(^^)
分解した部品の洗浄

カビや汚れを隅々まで除去
乾燥、組み立て
しっかり感想をし、外した順に組み立てていきます。
この際に特に送風ファンがしっかり回るか、何にもあたっていないかをしっかり確認してください。
取り付け

先程の取り外しの逆の要領で今度は
配管(トルクレンチ使用」
ドレン、配線を繋ぎます。
真空引き

真空引きのやり方等はYou Tubeで本職の方の動画がいっぱいあるのでそちらを参考に(^^)
この流れで作業をしていきます。 完全分解洗浄は取り外して→持ち帰って洗浄→取り付けにくるのでお客様のお宅に滞在する時間は少ないですが2度お客様のお宅にお邪魔する事になります。 さらに通常数日間お預かりする事になるので夏期のエアコンがないと困る時期のクリーニングはおススメ出来ません。 エアコンを使い終わる秋、エアコンを使い始める前等のシーズン外がおススメです。 通常のエアコンクリーニングで満足できない方にはとっておきのサービスとなります。 それと今まで通常のエアコンクリーニングしかしてこなかった業者さんも今後 この完全分解洗浄のエアコンクリーニングを導入してみてはいかがでしょうか? それでは^^ 今回初めて目次機能をつかってみました(笑) またこのブログもみんなが見やすい様に改善していけたらなと思います^^ ありがとうございました^^
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 株式会社花いちもんめ↓ URL:https://www.hanaichimonme.net/index.php 花いちもんめブログ↓ URL: https://www.hanaichimonme.net/guide/ 花いちもんめツイッター↓ URL: https://twitter.com/hanaichi052 花いちもんめインスタグラム↓ URL: https://www.instagram.com/hanaichimonme.nagoya/?hl=ja 花いちもんめYou Tube↓ URL: https://www.youtube.com/channel/UCNnjNhpRYrcmXp6L1kanm8A?view_as=subscriber 担当:児玉 哲也 Facebook↓ https://www.facebook.com/profile.php?id=100013566457391 Mail:tetsuya@hanaichimonme.net Tell: 052-302-0059 携帯:090-1980-8712 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 花いちもんめの公式LINEはこちら↓LINEからのお仕事依頼、ご相談もお気軽に^^
